10月25日(土)開催!首都圏在住のIT・デジタル属性で青森ファン向け交流会 「#交流しようぜ2025 in 新宿」

お知らせ

首都圏在住のIT・デジタル属性で青森ファン向け交流会 「#交流しようぜ2025 in 新宿」

年収そのまま、居住地だけ青森へ——。
「転職なき移住」をリアルに描ける会です!

※「転職なき移住」とは、東京圏に立地する企業などに勤めたまま、地方に移住して仕事をすることです。

今回はテレワークOKの首都圏企業の採用担当者が複数登壇し、新しいワークスタイルのあり方を解説します。
自走力、非同期コミュニケーション、文章での合意形成、セキュリティ意識、成果の見える化…評価ポイントはどこか?チームに信頼される振る舞いとは?
リモート前提のオンボーディングやマネジメントの実際まで、現場視点で共有!

通勤ゼロで生まれる余力の時間を、家族や趣味にリデザインするヒントが満載。
都会の給与水準 × 青森の暮らしでQOLをググッと底上げしませんか?

二拠点生活・副業や協業も歓迎。まずは気軽にエントリーを!


過去の「#交流しようぜ」の様子

画像:今年7月19日(土)「#交流しようぜ2025 in 神田」の様子①
今年7月19日(土)「#交流しようぜ2025 in 神田」の様子①
画像:今年7月19日(土)「#交流しようぜ2025 in 神田」の様子②
今年7月19日(土)「#交流しようぜ2025 in 神田」の様子②
画像:昨年「#交流しようぜ2024 in 御徒町」の様子
昨年「#交流しようぜ2024 in 御徒町」の様子
画像:昨年「#交流しようぜ2024 in 六本木」の様子
昨年「#交流しようぜ2024 in 六本木」の様子

イベント概要

イベント概要
タイトル #交流しようぜ2025 in 新宿
目的・主旨
  • 青森県への移住に興味がある首都圏在住IT・デジタル人財たちの交流促進とコミュニティ形成
  • リモートワーク勤務が可能な首都圏IT企業の働き方を紹介し、青森県への移住のきっかけを提供
日時 2025年10月25日(土)14:00〜17:00
※13:30から開場、受付開始
場所 レンタルスペースエヌティGoburin
東京都新宿区 新宿5丁目10−14
「新宿三丁目」駅のE4出口を出て、左手に明治通りに沿って直進、右手にある横断歩道をLAWSONに向けて渡りさらに直進。右手にある一階に中華料理屋が入っているグレーの建物です。
プログラム例
  • 青森移住・IT業界・リモートワーク採用・地方での活躍事例などが聴ける講演セッション
  • 参加者やスピーカーを交えた自由交流セッション
  • 青森県への移住支援制度の紹介
  • 懇親会(希望者のみで近隣の飲食店にて)など
参加費 無料
スピーカー

本田 政邦氏

本田 政邦(ほんだ まさくに)
NPO法人あおもりIT活用サポートセンター 理事長

1982年、青森市生まれ。立命館大学経済学部卒。株式会社セントメディア(現 株式会社ウィルオブ・ワーク)で、人材派遣・アウトソーシング業に計6年従事後、転職してセールスの現場で研鑽。2013年に青森市へUターンし、NPO法人あおもりIT活用サポートセンターに参画。多数の事業開発やプロジェクトマネジメントに携わり、2021年7月、同法人理事長に就任。人生のテーマは、ウェルビーイングの最大化と普遍性の追求。趣味は渓流釣り、山菜採り、家庭菜園、温泉、DIYなど。2025年、青森明の星短期大学の非常勤講師に5年ぶりに再任。

村岡 佑紀氏

村岡 佑紀(むらおか ゆうき)
株式会社リアルインベント 代表取締役社長

1984年生まれ、青森県十和田市出身。ITベンチャー2社でシステムエンジニア・PMを経験後、2014年に株式会社リアルインベントを設立。SES事業を中心に開発やDX推進を展開。地方で職業選択肢の少なさを感じた経験から「地方創生」を掲げ、地方勤務社員を積極採用。自身もワーケーションや講演を通じて地方のIT人材発掘やリモート勤務推進に取り組み、若者の選択肢拡大を目指している。著書に『地方で稼ぐ!ITエンジニアのすすめ』。

中野渡 桂氏

中野渡 桂(なかのわたり けい)
ランサーズ株式会社 MENTA事業部長/エージェント事業開発部長

青森県十和田市出身。新卒で人材紹介会社にて法人営業・キャリアアドバイザーを経験後、創業間もないベンチャー企業に参画。その後、本田圭佑氏出資のベンチャーで新規事業責任者・PdMを務める。現職のランサーズ株式会社ではPdMを経てMENTA事業部長・エージェント事業開発部長を兼任し、現在はYouTubeチャンネル運営にも携わる。

小坂 佳子氏

小坂 佳子(こさか よしこ)
株式会社フォリウム 人材開発本部長

青森県八戸市出身。東京学芸大学卒業後、株式会社ナガセで衛星放送の新規事業立ち上げに従事。その後、マーケティングリサーチ業界にて、経営企画・広報・パネル開発・基幹システム開発に携わる。台湾に4年間移住し、日本語チャーターのベンチャー企業に参画。サービス開発・運用構築・研修育成を担う。現在は、青森県と山口県にITオペレーション拠点をもつBPO企業(フォリウム)の東京本社に所属。人材開発本部長として、全社の採用・育成・広報・組織風土づくりを管掌。

キャンペーン 今回の「#交流しようぜ2025 in 新宿」では、知人を紹介して一緒に参加すると青森のお土産がもらえる友達紹介キャンペーンを実施します!

  • 対象:紹介者と紹介された方の2名1組
  • プレゼント内容:青森のお土産セット(スペシャルな詰め合わせです、お楽しみに!)
  • 定員:先着10組(計20名)限定
  • 参加方法:
  1. 紹介者・紹介された方の双方が、イベント申込フォームからそれぞれ個別にお申し込みください。※すでにお申し込み済みの方も、紹介者として新たにご友人をお誘いいただけます。
  2. 紹介された方は、申込フォーム内の「なにでこのイベントを知りましたか?」で 「人からの紹介」 を選択し、続いて「どなたからのご紹介ですか?」の欄に紹介者のお名前をご入力ください。

青森のおいしいお土産をゲットして、イベントをさらに楽しみましょう!

主催 青森県 総合政策部 DX推進課
受託・運営 NPO法人あおもりIT活用サポートセンター
協力 株式会社ビーコーズ
お問い合わせ

※担当:一戸 耕太(NPO法人あおもりIT活用サポートセンター)


プログラムとタイムテーブル

予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

プログラムとタイムテーブル
(13:30) (開場・受付開始)
14:00 開演・主旨説明
14:02 【基調講演】
「青森IT業界のリアル、移住への糸口」
本田 政邦(NPO法人あおもりIT活用サポートセンター/理事長)
14:15 青森県DX総合窓口のご案内
14:20 【企業登壇1】
村岡 佑紀(株式会社リアルインベント/代表取締役社長)
14:35 【企業登壇2】
中野渡 桂(ランサーズ株式会社/MENTA事業部長・エージェント事業開発部長)
14:50 【企業登壇3】
小坂 佳子(株式会社フォリウム/人材開発本部長)
15:05 【クロストーク】
企業登壇者3名と司会によるセッション
15:30 移住関連の補助金・助成金のご案内
15:40 【自由交流セッション】
青森県産リンゴジュースで乾杯!参加者・スピーカー・運営スタッフが入り交じって交流します。
当日は名刺をたくさんお持ちください!
16:50 アンケート回答
17:00 終了
(17:30) 【懇親会】
希望者のみ、近隣の飲食店に移動

 

お問合せ よくある質問