【八戸会場11/21&青森会場12/5】青森県の魅力とITデジタルでつながる会「#交流しようぜ2025 in 青森」を開催します!

\次の舞台は八戸と青森!/
青森の未来をデジタルで盛り上げる仲間が集まる交流イベント「#交流しようぜ2025」。
首都圏からも地元からも、エンジニア・デザイナー・企業ウェブ担当者・学生など、ジャンルを超えた人々が集まり、語り、つながります。
コワーキングスペースはこの日だけ交流会場に。
飲食を交えながら気軽に語れるから、思わぬ出会いや次のプロジェクトが生まれるかもしれません。
青森の“今”と“これから”を一緒に体感しませんか?
過去の「#交流しようぜ in 青森」の様子




主な対象者
- 青森県内のIT・デジタル系の事業者
- すでに青森県にUIJターンを完了した人
- 自社のデジタル化・DXに関する悩みをIT・デジタル人材に相談したい事業者
- 地元フリーランスへウェブまわりやデザインの仕事を頼みたい事業者
- これから青森県へのUIJターンや二拠点生活、仕事の連携等を考えている県外の人
(※「おためしテレワーク体験モニター」参加者含む) - その他、交流会の趣旨に共感し、「ちょっと話してみたいな」と思った人 等
イベント概要
白地は共通、水色背景は八戸市のみ、黄色背景は青森市のみです。
タイトル | #交流しようぜ2025 in 八戸市 | #交流しようぜ2025 in 青森市 |
日時 | 2025年11月21日(金)18:00〜21:00 | 2025年12月5日(金)17:00〜20:00 |
場所 | coworking cafe estacion (青森県八戸市番町22−1 NDビル 1F)
|
AOMORI STARTUP CENTER (青森県青森市新町1丁目2−18 青森商工会議所会館1階)
|
参加費 | 1,500円(税込)
※当日受付でお支払いいただき、領収書を発行いたします。現金でお釣りが出ないようご用意をお願いいたします。 |
|
スピーカー① (ミニ基調講演) |
本田 政邦(ほんだ まさくに)
|
|
スピーカー② (若手の地域活動者枠) |
吉田 悠馬(よしだ ゆうま)
|
久保田 圭祐(くぼた けいすке)
|
スピーカー③ (IT人財枠) |
下沢 廉(しもさわ れん)
|
近 恵美子(こん えみこ)
|
【11月21日(金)八戸会場】プログラムとタイムテーブル
予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
2025年11月21日(金)18:00〜21:00 【#交流しようぜ2025 in 八戸市】 |
||
17:30 | 開場・受付開始 | |
18:00 | 開演・主旨説明 | |
18:02 | 【ミニ基調講演】 「青森IT業界のリアル、この10年の変化」 本田 政邦 ・NPO法人あおもりIT活用サポートセンター/理事長 |
|
18:20 | 青森県DX総合窓口から制度説明 | |
18:25 | 参加者による10秒自己紹介 | |
18:40 | 乾杯のあいさつ | |
18:45 | 【セッション@若手の地域活動者枠】 吉田 悠馬(よしだ ゆうま) ・慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程2年 ・合同会社あしたの学校/CEO地元で活動している若手活動者から、今まさに地域で起きている出来事や、ユニークな取り組み、人のつながりなどを紹介。地域に根ざした視点から、暮らしや仕事の魅力を共有し、「関わりしろ」を想像できるきっかけを提供します。 |
|
19:00 | 【セッション@IT人財枠】 下沢 廉(しもさわ れん) ・Webエンジニア/フリーランス八戸市への移住を実現したIT従事者が登壇。 移住後の暮らし方、リモートワーク環境の整え方、地域との関わりなど、「移住×IT」のリアルを率直に共有します。 |
|
19:15 | 【セッション(テレワーク体験参加者による自己紹介)】 おためしテレワーク体験モニターの参加者による自己紹介です。 |
|
19:35頃 | 【自由交流タイム】 飲食を楽しみながら、参加者同士が自由に会話できる交流の時間です。名刺やSNS交換を通じて、近況報告や地域の情報交換など、気軽にコミュニケーションや親睦を深めましょう! 青森のIT・デジタルコミュニティとのつながり作りや、UIJターン後の不安や暮らしについて共有したりする場としてご活用ください。 ※当日は名刺を多めにお持ちください! |
|
20:50 | アンケート回答 | |
21:00 | 終了 |
【12月5日(金)青森会場】プログラムとタイムテーブル
予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
2025年12月5日(金)17:00〜20:00 【#交流しようぜ2025 in 青森市】 |
||
16:30 | 開場・受付開始 | |
17:00 | 開演・主旨説明 | |
17:02 | 【ミニ基調講演】 「青森IT業界のリアル、この10年の変化」 本田 政邦 ・NPO法人あおもりIT活用サポートセンター/理事長 |
|
17:20 | 青森県DX総合窓口から制度説明 | |
17:25 | 青森商工会議所から制度説明 | |
17:30 | 参加者による10秒自己紹介 | |
17:45 | 乾杯のあいさつ | |
17:50 | 【セッション@若手の地域活動者枠】 久保田 圭祐(くぼた けいすけ) ・NPO法人あおもり若者プロジェクト クリエイト/理事長地元で活動している若手活動者から、今まさに地域で起きている出来事や、ユニークな取り組み、人のつながりなどを紹介。地域に根ざした視点から、暮らしや仕事の魅力を共有し、「関わりしろ」を想像できるきっかけを提供します。 |
|
18:05 | 【セッション@IT人財枠】 近 恵美子(こん えみこ) ・グローカルリンク株式会社/代表取締役 ・青森市移住コーディネーター青森市への移住を実現したIT従事者が登壇。 移住後の暮らし方、リモートワーク環境の整え方、地域との関わりなど、「移住×IT」のリアルを率直に共有します。 |
|
18:20 | 【セッション(テレワーク体験参加者による自己紹介)】 おためしテレワーク体験モニターの参加者による自己紹介です。 |
|
18:40頃 | 【自由交流タイム】 飲食を楽しみながら、参加者同士が自由に会話できる交流の時間です。名刺やSNS交換を通じて、近況報告や地域の情報交換など、気軽にコミュニケーションや親睦を深めましょう! 青森のIT・デジタルコミュニティとのつながり作りや、UIJターン後の不安や暮らしについて共有したりする場としてご活用ください。 ※当日は名刺を多めにお持ちください! |
|
19:50 | アンケート回答 | |
20:00 | 終了 |
お問い合わせ
担当窓口
- メール:info@aoit.jp
- 電話:017-718-0207
- 担当:一戸 耕太(あおもりIT活用サポートセンター)